http://www.largevocalmix.jp/diary/2008/12/21
東京厚生年金会館、15時15分集合、受付B、撮影メンバー(中島早貴)。
受付Aと受付Bに分かれていたけど列の中はエグゼとポラ撮影混在なので特に意味はなさそう。エグゼは12人、ポラ撮影は56人くらい。受付で「誰の撮影に来たのか」を訊かれる。エグゼは赤色の整理番号カード、ポラ撮影は青色のパスと整理番号カード?を受け取る。ロビー左の階段踊り場に待機。男性スタッフが奥で説明を始めるも声が小さくてどうにも(←仕事のできない人)。その後、女性スタッフが待機列中央の階段付近で再度説明(←仕事のできる人)。待機中はパスを首に掛けておくこと。撮影時にパスを外したいなら事前に手に持っておくこと。全員の撮影が終わるまで待機。トイレ不可。ケータイ不可。私語不可。メンバーの体に触れる、または、何かを持たせるポーズはダメ。プレゼントや手紙は待機中に回収します。
プレゼントと手紙を“回収”するっていう言い方は酷いと思った。後で分かったことだけど、オレンジサンタコスプレの女の子は早貴ちゃんと同じ恰好をしてきたんだな。河童の着ぐるみより気合い入ってるな。早貴ちゃんと撮影するエグゼは3人だった模様。ポラ撮影は5人ずつくらいで呼ばれてた。
番号を呼ばれて奥の通路へ。撮影場所は2つ。早貴ちゃんは奥の方。手前を通る時にはすでに撮影中だったりで案内がちょっと雑かも。上着とエグゼのパスを長椅子に置いて前の人が終わるのを待つ。てゆか、丸見えです。スタッフのおじ様から「ポーズを3つ考えておいてね」と。撮影時にはカメラ担当のお姉さんから「フラッシュが遅れます」と。
撮影。整理番号カードをカメラ担当のお姉さん?に渡してから(←忘れずに。エグゼのパスといっしょに長椅子に置いたりするとテンパりますw)早貴ちゃんに「よろしくお願いしま~す」と言って椅子に座る。早貴ちゃんは右側に。お姉さんから「ポーズはどうしますか」(たぶん。もう記憶が曖昧)。早貴ちゃんをチラッと見て「ネコでお願いします」。ポーズをお願いする時はちゃんと早貴ちゃんを見た方がいいです。早貴ちゃんが指定通りのポーズをしてくれているか確認しましょう。緊張していても一つずつ確実に。大丈夫、ちゃんと対応してくれます。アタシはテンパりましたがw。二つ目のポーズは「じゃあ、ウサギで」。この時もちゃんと早貴ちゃんを見られず。予想ですがウサギは失敗だったんじゃないかと思ってます。三つ目のポーズはカトパンのレディーゴー!。「こういうのでお願いします」と先にポーズを見せました。カメラの方を向いてから早貴ちゃんをチラ見したらアタシも早貴ちゃんも右手を前にだったので「左手でお願いします」と言ったら変えてくれました。一瞬正気に戻って「言われたポーズをそのままやるなんて早貴ちゃんは機転のきかない子だな」と思ったのは秘密です。いや、ほら、某所で2ショットチェキを撮ると意図の汲み取り度合いがハンパないので。
握手。(ア)「リハーサルって始まってるの?」、(早貴ちゃん)「?」(←そりゃそうだw)、(ア)「お正月のコンサートのリハーサル」、(早貴ちゃん)「はい」、(ア)「じゃあ、風邪引かないようにがんばってネ」、(早貴ちゃん)「はい。ありがとうございます」。んで、早貴ちゃんから手を離す様子は無いのに(←重要)アタシの方から離れる感じで。ちょwwwおっさん、どんだけテンパってんだよwww。生涯ただ一度の経験をこんな形で終えるなんてアタシの人生オワタwww \(^O^)/。
撮影後に階段の踊り場に戻ってきたらなんとなく帰ってもいい感じだったのでウロウロした後に外へ。ん?全員の撮影が終わるまで待機ってのは撮影エリア内に居る時のことか。
という感じですけれども。これは撮影そのものではなく、℃-uteメンバーとスタッフ、そして撮影に来た人だけが居るという空間にこそ価値がある気がします。
東京厚生年金会館、18時開演、1階6列。
真冬の寝る子はキュート。ファンクラブイベントで芝居は無いわぁ。つまらん。サンタのコスプレ。アカペラで『きよしこのよる』。愛理がリズムを取って。サンタコスで握手会。梅田えりか(黄)、矢島舞美(赤)、中島早貴(橙)、鈴木愛理(緑)、岡井千聖(青)、萩原舞(紫)、有原栞菜(赤)。舞美に「風邪引かないでがんばってね」とだけ。