見えない角度で手をつないできた樫野有香様観察日記

http://www.largevocalmix.jp/diary/2008/04/20

2008年4月20日(日)

Berryz工房&℃-ute 仲良しバトルコンサートツアー 2008春 ~Berryz仮面 vs キューティーレンジャー~

横浜アリーナ、11時開演、アリーナAブロックA6列、ファミリー席。

Berryz仮面 vs キューティーレンジャー、ファンクラブチケット

℃-uteを見る。

オープニングからメンバー紹介のVTRまでの鈴木愛理がマジカルフラワーツーテールでめっちゃかわいい。『スッペシャル ジェネレ~ション』から『大きな愛でもてなして』への流れはスクリーンを凝視すべき。『涙の色』の矢島舞美のダンスがかっこいい。クルッて回るところなんてキマリすぎてる。鈴木愛理と菅谷梨沙子の『VERY BEAUTY』がこの公演唯一のガチンコ歌唱力バトル。差がありすぎて泣ける。鈴木愛理の少女ワンピ姿がこれまたきゃわいい。『サヨナラ 激しき恋』に中島早貴がセーラー服で。『夏DOKI リップスティック』を矢島舞美・中島早貴・清水佐紀の3人で。ダンスのかっこよさに隣の女子が姿勢を直すほど。いや、ほんとそれくらいすごい。清水佐紀のV字開脚がスクリーンに映ったり。

外周を回る有原栞菜と中島早貴を近くで見ると驚くほど顔が小さいなー。中央のステージで踊ると後ろ姿のダンスが見られて幸せになれる。イヤホンが外れる事故多数のため途中から耳にテープが。スクリーンに映ったときの見栄えが悪いのでなんとかしてほしい。有原栞菜・萩原舞・熊井友理奈とかしょっちゅうイヤホンを直してるわけで。徳永千奈美の耳にばっちりテープが。そういう現実ではなく少女の美しさだけを堪能したいのに。

テンション上げ子でモーニング娘。というか身内をちゃかすのはどうかと思う。「いろいろあった」とかいうのは外野が野次ってるから笑えるわけで当事者側でネタにしてはいかんだろ。笑いに昇華できるだけの台本能力がないことにいい加減気がついてほしい。

アンコールのちびっ子戦隊ショーは戦闘員を出してちゃんとやればもっと盛り上がるのに。中途半端なんだよな。いつも。せっかくウキウキワクワクしても結局グダグダベシャーンだから。

12時53分終演。

Berryz工房&℃-ute 仲良しバトルコンサートツアー 2008春 ~Berryz仮面 vs キューティーレンジャー~

横浜アリーナ、15時開演、アリーナDブロックD8列、ファミリー席。

Berryz仮面 vs キューティーレンジャー、ファンクラブチケット

Berryz工房を見る。はずだったのに見やすい位置で高揚感に包まれたためあっちもこっちも。

せっかくマジカルフラワーツーテールを光学ズームで追いかけたのに鈴木愛理の『大きな愛でもてなして』の曲導入MCカット。オープニングの挨拶は清水佐紀と矢島舞美にそれぞれのグループを挑発する台詞が追加されたものの他のメンバーは名前を言うだけに縮小。曲間のつなぎに不自然な間があくことがなくスムーズになった。テンション上げ子のモーニング娘。ネタが「去年のこと」に変更。初回公演で場内に静寂が満ちたのを反省したのだろうか。

『涙の色』は矢島舞美のスレンダーエロボディが舞う姿に見惚れてしまう。鈴木愛理と菅谷梨沙子のガチンコ歌唱力バトル『VERY BEAUTY』は梨沙子が前回にもまして歌えなくなってる。『僕らの輝き』でステージ上に立て膝の熊井友理奈からスカートの中をプレゼントされた。『サヨナラ 激しき恋』は嗣永桃子の下半身のスタイルの悪さが目立つ。「それもいやなの~」って切ない表情はとってもかわいいのに。『夏DOKI リップスティック』はやっぱり中島早貴のダンスが素敵だ。中央のステージで披露される『ジリリ キテル』はイントロの矢島舞美の上半身を振る動きがシビレるほどかっこいい。

16時47分終演。

Berryz工房&℃-ute 仲良しバトルコンサートツアー 2008春 ~Berryz仮面 vs キューティーレンジャー~

横浜アリーナ、18時30分開演、アリーナAブロックA3列、ファミリー席。

Berryz仮面 vs キューティーレンジャー、ファンクラブチケット

矢島舞美のダンスと身体のラインと胸のふくらみを眺めているだけでとても幸せになれる。胸のふくらみは現在がVeryBestOfだと思う。前半のグレーのぴったりブルゾン?みたいな衣装だとVeryBestOfな胸のふくらみがさらに強調されていてその姿がどれほどのものかを言葉で説明するのは難しい。これは瞳の奥で感じるものだ。

菅谷梨沙子の『VERY BEAUTY』はもはや声を出しているにすぎない。あんな歌い方はないよ。有原栞菜が『まっさらブルージーンズ』で外周の目の前を通り過ぎながらマイナスイメージの目線(栞菜にはよくあることだけど)で一瞥を投げるのを目撃するとそれが自分に向けられていなくてもがっかりする。アンコールの後、外周を回る矢島舞美とはちょうど視線を交差できない位置で悲しい。鈴木愛理がずーっと目の前に留まってくれているのに手も振れないというのは距離が近すぎるが故の非現実的感覚がただ見つめることのみを許しそれを強いるのだから仕方がないのだ。いいわけです。

矢島舞美が最後の挨拶で台詞を間違えて言い直すわけだけど、いつも思うのは感謝の気持ちが台本でそれを「間違えちゃった」みたいなのはやっぱりおかしいんじゃないの。(天上目線)

20時24分終演。

2008, AfternoonTea     Site Index     RSS1.0