http://www.largevocalmix.jp/diary/2005/12/22
かつしかシンフォニーヒルズ(モーツァルトホール)、19時開演、2階5列。
コニファーフォレストなんかを経験せずにこれが最初の谷村有美のコンサートで良かった。生演奏と大好きな声(顔より歌より声が好き)を聴いているとハートふるふるです。同窓会的でハロプロとは違う意味の家族連れ(未就学児は連れて来るなとゆいたいです)ではなく隣が一人で来た大人のお姉さんだったのも二重マルでした。
開演前の注意事項を有美さんがアナウンスしたときの場内の無反応ぶりってばどうなのよと。ハロプロのノリで危うく何かするとこだった。
『サンタをむかえに行く夜』(オフィシャルな表記を確認したいのだけれどあそこは昔から腐ってるからな)、『ひとつぶの涙』、『いちばん大好きだった』(冒頭から変な手拍子が)なんかが歌われておりまして。長いこと聴いてないから間違ってたらごめん。歌と拍手の繰り返しがクラシックコンサートみたいで大人になってからこんなに楽しめるとはね。
全体的に非常にゆるい構成で去年だかしゃべりすぎて延びまくりだったらしいので今年は時間をみながら曲を選ぶということにしたらしいです。というわけでピアノの上で譜面をめくりながらどれを歌おっかなといった感じの時間が結構あったり(そんな様子を見ているのもまた)。有美さんはラベンダーのドレス。ピアノ2台にギターとバイオリン。バイオリンはたこ焼き持参で途中入場というゆるすぎる展開でもう何も言うことはありませんです。あと、有美さんと会話すると追加料金が発生するというおまけがあったり(新潟からご苦労様です)。子どもが泣けば『怖くないからね』とか。有美さん余裕です。客が大人すぎて反応が悪いときもあったりしましたけど。オープニングで別のピアノへ移動するときにステージの前の方を通ったわけですが有美さんが笑いながら『どうして目を逸らすの?見に来てるんでしょ?』って前列の人どうゆうことですか。
まあ正直クリスマスソングとかは眠くなるのですが、噂どおりに歌詞を忘れたり、もう一度やり直したり、子どもの話とか(すみません知らなかったです)、お風呂ジャブジャブの歌とかおむつブギを歌ったり、何やらおむつ製品にはもれなくと人数限定のプレゼントがあるらしくてもれなくの方に応募してお砂場セットを当てたとか。なんかやっぱりしゃべってる時間の方が長かったかも。
21時49分頃終演。