亀井絵里様観察日記

http://www.largevocalmix.jp/diary/2004/08/22

2004年8月22日(日)

2004年夏ファーストコンサートツアー 〜Wスタンバイ!ダブルユー&ベリーズ工房!〜

八王子市民会館、15時30分開演、整理番号50番台。

立見の整理番号って全然関係なかったみたい。やっぱり開場してから行っちゃだめですかね。物販によってから2階の奥に上ったら前列は埋まってました。神奈川のときは開場後も外でアナウンスがあった気がするんですけど、ここでは「立見の方はー」みたいなのはまったくありませんでした。

見えません。見えてもチラチラくらいです。立見は厳しいですね。てことで、やる気なし。唯一、ステージ全景を確認できたのは徳永千奈美のかわいい声が響く小芝居のときだけです。完全に客は座ってますから。清水佐紀は辻希美に「まゆげが凛々しいね」って言われてました。ここは毎回変わってるみたいです。神奈川のときはたしか身長で勝ったとかだった気がします。ダブルユーはお疲れですか。「白い色は恋人の色」のアカペラでグダグダになったあげく「待つわ」も同じ感じで中断って全然笑えないんですけど。てゆうか、手拍子ってありえないし、名前を狂ったような奇声で発する客はどんな育ち方してるんですか。アカペラって声を聴く時間なのに。アピール君は死すべし。でも、まあ、この公演ではそんなことも子どものいたずらが過ぎたくらいの出来事が発生ですよ、奥さん。はい、完コピカップル登場。ありえなーい。きもーい。いやいや、いますよ、シングルの完コピさんたちも。多少はね多少ですけど周囲を気にしてますよ、シングルさんは(海老ぞりくんはしてませんけど)。この完コピカップルは周囲への配慮とかゼロですから。いったい何曜日に出したらごみ収集してくれんのかと。

仙台まで行ってあんな完コピカップルを見たら泣きますね。気持ち悪さに恐れおののいて。

買い物

入り口でもらう通信販売やら何やらの中に「34丁目の奇跡」のチラシが入ってました。村上愛のちょっと違った感じもいいけどやっぱり鈴木愛理のかわいさが一歩前ですね。

物販の列に並んでるときに右斜め前方ちょっと離れたところに「友理奈」って書かれた黄色のシャツを着てる人がいて、それを見た後ろの人が言うわけです。「あれ、なんて書いてあるの?」ってね(「熊井友理奈」の「友理奈」に決まってんだろうがっ!)。「奈」とか「友」は識別できるみたいでそれを聞いたもう一人がやっと思い出したように「熊井友理奈」って名前を発したわけです。その人はまあ顔も分かるみたいだったんですけど、名前の出なかったほうは当然顔も分からないようで、正直、これはどういうことかと。キミら、モーニング娘。は知っててもBerryz工房は知らんってことか。「ダブルユー&Berryz工房」なのにこの断絶感はいったい…。

Copyright © 2004, AfternoonTea
All rights reserved.